お知らせ

2020年度、佐賀県立図書館データベースオープンデータの利活用事例の一部を紹介いたします。

2021年5月6日

2020年5月

みんなで翻刻(https://honkoku.org/)「翻刻!地震史料」プロジェクトに、古文書・古記録・古典籍データベースの「〔馬渡多蔵書簡〕」「〔山元荘兵衛書翰〕」「〔新聞切抜〕」「写本 文化十二年九州大風雨流失損亡記並越後大地震之控」「(下村)七右衛門書状」「某書状」「大石又蔵書状」「(下村)七右衛門書状」「増田忠八郎書状」「御府内大地震」が活用されました。

2020年6月

武雄市図書館・歴史資料館令和2年度企画展「水とともに生きる~武雄の災害と治水~」におけるポスター及びパネル展示に、古文書・古記録・古典籍データベースの「(九州大変)前代未聞実録記」「疏導要書」が活用されました。

(九州大変)前代未聞実録記」画像(一部)
2020年9月

『学校別判定テスト麻布 社会』(四谷大塚出版)に、絵画データベースの「[種痘之図]」が活用されました。

種痘之図
2020年10月

『西日本文化』496号に、絵葉書・写真データベースの「佐賀 川上之景(其八)」が活用されました。

佐賀 川上之景
2020年10月

『古地図で楽しむ長崎』(風媒社)に、古地図・絵図データベースの「肥前一国絵図」「長崎港内図」「四郎島台場図」が活用されました。

2021年1月

佐賀県警察機関誌『佐賀警友』に、近代地図データベースの「最新佐賀市内地図 附佐賀市商工案内」「大日本職業別明細図之内 佐賀県」、絵葉書・写真データベースの「佐賀県殉職警察官並消防組員之碑」が活用されました。

2021年2月

サガテレビ「かちかちPress夕方ニュース」に、近代地図データベースの「高潮図(大正3年)」が活用されました。

2021年3月

「西与賀郷土かるた」に、古地図・絵図データベースの「与賀下郷丸目村」、絵葉書・写真データベースの「西与賀村役場」が活用されました。

2021年3月

『佐賀県立九州陶磁文化館 研究紀要』第6号所収論文「志田東山関係文書と記録された志田東山窯の歴史」に、古地図・絵図データベースの「三法潟郷二俣村、成瀬村 」が活用されました。

2021年3月

読売新聞オンライン WEBコラム連載「今につながる日本史―鎖国下で「人類初」ワクチン広めた蘭学者のネットワーク―」(https://www.yomiuri.co.jp/column/japanesehistory/20210322-OYT8T50074/)に、絵画データベースの「[種痘之図]」が活用されました。

2021年3月

佐賀県文化財調査報告書第228集『「歴史の道」調査報告書第3集 唐津街道』に、古文書・古記録・古典籍データベースの「北九州第一の絶勝 唐津松浦潟ご案内」「北九州第一の絶勝 唐津名所御案内」ほか12点(鳥観図、絵葉書、近代地図等)が活用されました。

佐賀県重要文化財「有浦家文書」の画像をパブリックドメインとして公開しました。

2021年3月10日

体験型ワークショップ「古文書をつかってトートバックをつくろう!」を開催しました!

2021年2月16日

佐賀県重要文化財「龍造寺家文書」の画像をパブリックドメインとして公開しました。

2020年4月15日

2019年度、佐賀県立図書館データベースオープンデータの利活用事例の一部をご紹介いたします。

2020年4月14日