このサイトについて

このサイトでは、佐賀県立図書館が所蔵する資料等により制作した各種のデータベースを公開しています。
対象としているデータは、歴史資料の画像のほか、民謡(音声を含む)、県市町村史誌の目次や人名・地名の索引情報などです。
詳しくは、下記「各データベースの概要」をごらんください。

佐賀県立図書館データベースシステムは、平成23年度(2011年度)に公開を開始し、平成30年度(2018年度)にシステムをリニューアルしました。

リニューアルにあわせて、古文書や絵図等の歴史資料の画像のうち、佐賀県立図書館が原本を所有している2万8千点については、パブリックドメインとして公開しました。(寄託資料の画像など「閲覧のみ」としているものもあります。)また、絵図等の一部の画像は、デジタルアーカイブの国際規格であるIIIF(トリプルアイエフ)対応としました。

 郷土資料のデジタル化事業について  
 このサイトの利用について
 横断検索の操作について
 各データベースの検索の操作について
 IIIF対応ビューワの操作について

  各データベースの概要

1.古文書・古記録・古典籍 検索する   

  • 佐賀藩の支藩であった蓮池鍋島家の請役所日記、明治新政府の初代司法卿江藤新平に関する資料や近代医学制度創設の功労者相良知安に関する資料、江戸時代の庄屋や明治時代の戸長役場の資料等、藩政史料から近世・近代の庶民史料まで、幅広い資料を検索し、PDFファイルで閲覧することができます。
  • 掲載しているデータは、佐賀県立図書館が所蔵または保管している古文書等の一部です。歴史資料全体の目録を検索する場合は、佐賀県立図書館OPAC「古文書等検索」を御利用ください。
  • 資料の中には、差別等に関わる不適切な語句や表現が記載されているところもありますが、歴史資料としての観点からそのまま表示しています。

2.古地図・絵図 検索する   

  • 江戸時代の世界図や日本図をはじめ、佐賀藩の高い測量技術を示す江戸時代の村絵図や、明治14年作製の郡村図等を、高精細画像で閲覧することができます。

3.近代地図 検索する   

  • 明治時代半ば以降、昭和40年代までに刊行された佐賀県域の地図を、高精細画像で閲覧することができます。

4.米国陸軍撮影空中写真による地形図 検索する   

  • 1940年代撮影の空中写真(航空写真)を元に、1950年代から60年代にかけて作成された5,000分の1地形図を、高精細画像で閲覧することができます。
  • 佐賀県立図書館が所蔵し画像を公開している地形図は、佐賀県域のうち主に台地や平野部を対象とする160枚です。空中写真そのものは所蔵しておりません。   もっと詳しく

5.字図 検索する   

  • 主に有明海沿岸部の佐賀市南部、神埼市南部、吉野ヶ里町、白石町、太良町(いずれも一部)の字図約1100点を、高精細画像で閲覧することができます。

6.絵画 検索する   

  • 屏風絵や絵巻等、13点の絵画資料を、高精細画像で閲覧することができます。

7.絵葉書・写真 検索する   

  • 主に明治時代から昭和戦前期に撮影され出版された絵葉書や名所案内等を、デジタル画像で見ることができます。
  • 県内に伝来し県立図書館が所蔵することになった絵葉書等を含みますので、撮影対象が県外・海外のものもあります。

8.葉隠-HAGAKURE- 検索する   

  • 「葉隠」の写本、『校註葉隠』(編著者栗原荒野)の本文及び英訳、雑誌『葉隠研究』(葉隠研究会刊行)他の目次データベースから構成されています。
  • 『校註葉隠』の本文公開については著作権継承者である栗原耕吾氏、英訳公開については翻訳者である西山正廣氏のご理解とご協力によっています。閲覧等については著作権を侵害しない範囲で個人的な調査・研究の資料としてご利用ください。なお、『校註葉隠』の本文画像は青潮社から刊行された復刻版(昭和50年)を利用しています。   もっと詳しく

9.佐賀県文化財調査報告書 検索する   

  • 佐賀県教育委員会がこれまでに発行した佐賀県文化財調査報告書のデータベースです。サムネイル画像がある資料は、PDFファイルで報告書の全ページが閲覧できます。
  • 公開しているデータには、平成21~23年度に「ふるさと雇用再生基金」を活用した文化財資料保存活用推進事業において作成したPDFファイルと、各報告書の印刷時に作成したPDFファイルが含まれます。
  • 著作権者の承諾が得られていない等の理由により、PDFファイルを公開していない報告書があります。
  • 公開している報告書の画像やそれに含まれる図版等を、出版物やWebサイトに掲載したり、放送や研究発表等で利用するなどの場合は、事前に手続が必要です。掲載等に関しては、佐賀県文化課文化財保護室( bunkazai@pref.saga.lg.jp)までお問い合わせください。

10.佐賀の民謡 検索する   

  • 『佐賀県の民謡―佐賀県民謡緊急調査報告書―』(佐賀県教育委員会、1988年)を典拠として作成したデータベースです。
  • 上記報告書で歌詞が活字化されている846曲の民謡を、曲名や伝承地、歌い出しのことば等で検索して、音声を聞くことができます(一部音声データがないものもあります)。
  • 佐賀県民謡緊急調査では、延べ2,376曲の民謡が調査・採録されています。調査の全容や、民謡の歌詞をお知りになりたい場合は、上記報告書をごらんください。

11.人名 検索する   

  • 佐賀県内市町村史誌や、『佐賀県史料集成』、『佐賀県近世史料』他、佐賀県に関する資料類360点から抽出した人名索引です。人名の表記から、掲載されている図書名と掲載ページを検索することができます。
  • 見出しとなる人名は、資料の表記に基づいていますので、同一人物であっても名前の表記が異なる場合は別レコードで表示されます。また、別人であっても名前の表記が同じである場合(歴代の当主が同じ名を名乗る場合等)は、すべて同一のレコードで表示されます。

12.地名(藩政期) 検索する   

  • 江戸時代の資料『大小配分石高帳写』(鍋331-24 鍋島家文庫)、『弘化二巳年惣着到』(鍋331-62 鍋島家文庫 2冊)、『[郷村一覧]』(鍋442-2 鍋島家文庫)、『寺社差出』(鍋700-8 鍋島家文庫 19冊)等から抽出した地名の索引です。
  • 地名の場所や、掲載されている資料名と掲載ページ等を調べることができます。

13.寺院名(藩政期) 検索する   

  • 江戸時代の資料『寺社差出』(鍋700-8 鍋島家文庫 19冊)、『御扶持方侍寺社領石高帳写』(鍋331-23 鍋島家文庫)等から抽出した寺社名の索引です。
  • 寺院名、山号、宗派、所在地、掲載されている資料名と掲載ページ等を調べることができます。

14.雑誌等目次 検索する   

  • 『肥前史談』、『新郷土』等、主に県内で刊行された32の雑誌等の目次が検索できます。
  • 収録対象資料には、一部雑誌でないもの(『佐賀藩海軍史』等)も含まれています。

15.佐賀県公報(教育関係)目録 検索する   

  • 『佐賀県教育史資料編別冊佐賀県公報(教育関係)目録』に収載された明治5年~昭和40年の教育関係例規等の目録です。
  • 教育に関する文部省や佐賀県の布達、県令や告示等の件名・番号・日付等が検索できます。本文が『佐賀県教育史』資料編に掲載されている場合は、掲載ページも調べることができます。

16.県市町村史誌目次 検索する   

  • 『佐賀県史』や県内市町村が発行した史誌138点の総目次です。
  • キーワード検索や地域・発行者等による絞込み検索で、史誌の目次と掲載ページを調べることができます。

17.分限帳(着到)索引 検索する   

  • 分限帳は、江戸時代の大名家臣団の名簿です。佐賀藩では、分限帳のことを「着到」と呼んでいます。このデータベースは、現存する分限帳(着到)から藩士の名前や禄高・役職などを抽出し、当館が架蔵する複製本で該当の人物がどこに掲載されているかを示したものです。
  • 現在公開しているデータは、佐賀藩の『弘化二巳年総着到』(鍋331-62)と『部類着到』(鍋331-110)から抽出した延べ約30,000人分です。このデータは、図書館サポーターのみなさんの協力により作成されました。